【釣れるエギ○○選】って結局どれが1番釣れるん?

本当に釣れる餌木1選

釣具屋行くといろんなメーカーの餌木が置いてありますが、どれを買えば1番釣れるのか疑問が湧きませんか?
ネットで調べても【釣れるエギ○○選】のような記事ばかりで、「有名どころの餌木を全部紹介しているだけやん!」状態です。

そりゃ、人気どころを紹介しているから、どのエギもそれなりに釣れるとは思いますが、

オレ達が知りたいのは、結局、「どれを買えば1番良い釣果を得られるのか?」ではないでしょうか?

メーカーホームページから商品写真や色、重さ、餌木の動きをまとめただけの【釣れるエギ○○選】って記事をみた所で、私たちはイカではないのでどれが釣れるかなんて判断出来ません。だから結局見た目と値段で選ぶしかないという問題を解決するべく、この記事で紹介する餌木はたった1つだけ、「釣れるエギ1選」で勝負します。

ちなみに、2019年秋イカシーズンに週4でエギングに通って判断した「釣れるエギ1選」です。

【釣れるエギ1選】巻くだけで釣れる究極のエギ!餌木猿

餌木猿

最も釣れるエギだと感じたのは林釣漁具製作所の餌木猿です。
林釣漁具製作所は、アジングやメバリング製品では「tict」というブランドで製品展開している高知県の会社です。
餌木猿は天然素材を使用して、1つ1つ職人が手作りしています。

釣れるエギのサイズは3.5号

秋イカシーズンは2.5号の小さいエギを使っている人も見かけますが、正直小さいのを投げると余計に釣れないです。
エギをキャストする範囲にアオリイカ見えている、もしくはイカが居る事が分かっているなら、イカが抱きやすい2.5号は有効です。

しかし、このような条件で釣りをする事はほとんどないのではないでしょうか?
キャストしている範囲にイカが居るかも分からない中、防波堤から広大な海にひたすらキャストするのが我々のエギングですよね。

ならば、エギのサイズはイカに少しでも見つけてもらいやすいよう、大きいモノがベスト。

その丁度いいサイズかつ、1つでどんな状況でも対応出来るのが3.5号です。

4号、5号と大きくすればするほどアオリイカがエギを見つけてくれやすくなりますが、イカが普段食べている魚のサイズよりも大きくなってしまい、自分が襲えるエサだと認識せず、エギを抱かなくなります。

餌木猿では3号、3.5号ノーマル、3.5号スーパーシャローの3タイプ販売されていますが、3.5号ノーマルと3.5号スーパーシャローを状況に応じて使い分けます。

3.5号ノーマルと3.5号スーパーシャローの使い分け方

使い分け方はシンプルです。
漁港内のエギングならスーパーシャロー、外海にキャストする場合はノーマルを使います。

明石周辺の漁港の港内水深は1m〜3mくらいしかないのでノーマルを使用すると根掛かり多発します。
漁港内の海底は海藻や岩だけでなく、漁師が捨てたロープや蛸壷、釣り人が根ががりを切ったラインなど引っかかるものがたくさん沈んでいるので、着底してからシャクリ始めていたら、エギがいくつあっても足りなくなるので着底を取る必要はありません。

明石のエギングで釣れる色とラトル

明石の夜のエギングで釣れるエギの色は「紫」「暗い赤」「イワシを模したカラー」「アジを模したカラー」の4つです。
それ以外の色は釣れにくいので買う必要ありません。

1投目に投げる餌木は赤や紫です。
しばらく頑張っても釣れなければ次にアジカラーに変更します。それでも釣れなけれなイワシカラーです。
もしもポイントにイワシが大量に沸いていたら、1投目からイワシカラーを使います。

それでもダメならアオリイカが居ないか、食い気がないと判断して場所移動です。

ラトル音がするエギは釣れません。
明石は毎日たくさんの人がエギングをしているので、アオリイカもエギを見慣れて賢くなっています。
そこにラトル音を「カチャカチャ」響かせても警戒させるだけです。

これまでラトル入り餌木もさんざん投げてきましたが、明石でラトルがあった方が釣れるパターンに出会った事は一度もありません。

明石で釣れる餌木猿カラー

餌木猿

米田塾長スペシャル弐号フジ(赤テープ)

米田塾長スペシャル弐号フジ(赤テープ)

米田塾長スペシャル壱号フジ(赤テープ)

米田塾長スペシャル壱号フジ(赤テープ)

明石で良く釣れる餌木猿の色はこの2色です。
他の色でも普通に釣れるのですが、この2色だけはアオリイカが狂ったように釣れます。
ですからこの2色だけ買ってください。それ以外のカラーは必要ありません。

フィールドスタッフの米田浩久という方のスペシャルカラーらしいです。

初心者でも釣れるエギのシャクり方

私は明石の夜釣しかしないので日中や別の地域では違うかもしれませんが、明石では餌木猿を「巻くだけ」で釣れます。
ロッドを「ブンブン」鳴らしてアホみたいにシャクってる人もいますが、シャクればシャクるほど釣れません。

漁港内での釣れるシャクり方

エギングの動かし方(漁港内)

漁港内ではキャスト後、数秒フォールさせます。この際に底を取る必要はありません。
まずは中層くらいまで沈めるイメージでフォールさせ、1回だけシャクって、あとはゆっくり巻いてきます。

釣れなければキャスト後のフォール時間を長めにとって底付近も狙ってみてください。
それでもアタリがなければイカがいないので少し移動しましょう。目安としては30分以上釣れない時は移動です。
釣れる時はすぐに釣れます。

アオリイカがいれば、巻いている時に重みが乗るので合わせましょう。
漁港内でもなるべく潮あたりが良いイカが回遊していそうな場所に投げるのがポイントです。

外海での釣れるシャクり方

エギングのシャクり方

キャスト後、潮の速さやポイントの水深によって5秒〜30秒くらいフォールさせます。
そして1回〜2回シャクり、糸ふけを取りながら底までフォールさせるイメージで1〜2秒にリール1回転くらいのスピードでゆっくり巻いてきます。

着底したらもう一度大きく1〜2回シャクってまた同じように着底するまでゆっくり巻いてきます。
根掛かりが多い場所では「だいたい底らへん」でも大丈夫です。

餌木猿のように釣れる餌木を使えば、巻いているだけで釣れます。他の人が全然釣れていなくても自分だけ釣れます。

アタリは巻いている時にきます。
巻いている時に「トンッ」とイカが触手で触ったり、重みを感じたらすぐに合わせを入れましょう。

最後に

ここまでは自分の実績を元に明石のエギングで釣れるエギを紹介しました。

「状況によって釣れる」という半端なものではく、餌木猿はいつ行っても釣れます。
いつも1時間〜2時間程度の短時間釣行ですが、餌木猿を使い始めてからは坊主はほとんどありません。

明石周辺で釣りをしている方はぜひ真似をしてみてください。
カラーは壱号フジ、弐号フジの赤テープだけでいいです。どちらか片方だけを買うなら弐号フジの方が釣れます。

漁港内でエギングする方はスーパーシャロー、外海で釣りをする方はノーマルです。間違えずに購入してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 明石市認可保育園まとめ

    2020-8-21

    明石市私立認可保育園の一覧と園の特徴や口コミまとめ

    明石市にある私立認可保育園の情報をまとめました。 当記事では保護者さんや保育士さんからの園の口…

ピックアップ記事

  1. 明石の治安を調査
    明石市で生活していて治安の悪さを感じた事はないのですが、客観的に見て近隣の市町村より治安が良いのか悪…
  2. 明石市林崎漁港で原付バイクと海を撮影
    明石市で原付バイクを購入したくてネット検索してみたのですが情報が少なく苦労しました。 ネットに…
ページ上部へ戻る